傷害一時金補償|利便性の高い補償

自動車保険




結論:受け取りやすい補償なのでおすすめ




以前、交通事故時に備えて人身傷害保険をおすすめしました。
人身傷害は治療費に加え休業損害や精神的な苦痛に対する慰謝料に対して、設定した金額まで補償しますという補償です。
今回は、人身傷害補償に含まれているor追加特約にあたる傷害一時金補償をご紹介します。




補償内容



今回は大手損保会社の商品を例に説明させて頂きます。
(各社名称や補償内容が違いますので、必要に応じてご確認ください。)

交通事故等により、5日以上入通院をした場合の出費の備えとして、傷害一時金10万円を支払うという内容です。

各社条件が違うので一概にいえませんが、保険金額10万円を設定している保険会社が多いので、今回は10万円で話を進めます。




ポイント



自動車保険の多くの補償は、万が一の事態に備える「受身」の性質を持ち、その「重要性」に基づいて選択されることが多いです。
しかし、この傷害一時金補償は、対処法を広める効果があり、保険料とのバランスが良い点も魅力です。
以下、ポイントをまとめました。

・早いタイミングで受け取れる
5日以上入通院をした時点で受け取ることが出来ます。
休業損害や慰謝料は、治療が全て終了してから受け取ることが殆どです。(およそ3ヵ月~6ヵ月ぐらい)
それに比べると比較的早いタイミングで請求できることが利点です。

・様々な雑費に当てることが出来る
多少なりとも生活の変化が出ますので、気づかないうちに雑費がかかります。
10万円もあれば様々な雑費に当てられるため、喜ばれる方が多いです。

・保険料が安い
各社、内容が異なるため、正確な数字はお伝え出来ませんが安い特約保険料です。
特に事故の際に4人乗車していれば、1人当たり10万円が受け取れる補償です。
家族で出かけることが多いご家庭には特に好評な内容と保険料です。

保険料コストが低く、様々な費用の備えられ、かつ保険金請求も早いタイミングで行え、同乗者も対象という補償範囲の広さが魅力です。




まとめ




傷害一時金補償は、交通事故などで5日以上の入通院をされた場合に、比較的早いタイミングでまとまったお金を受け取れる、利便性の高い特約です。
治療費や慰謝料とは別に、生活の変化に伴う様々な雑費に充てることができ、 経済的な負担を軽減してくれます。
保険料も一般的に手頃でありながら、運転者だけでなく同乗者も補償の対象となるため、合理的な選択と言えるでしょう。

ここまで保険金を受け取るまでの条件が少なく、様々な雑費に当てられる自由度の高い補償は珍しいです。

あえてデメリットとして挙げるとすれば、少額でも保険料がかかっていることです。
また、各会社で規約が異なりますので、この機会にぜひ、ご自身の自動車保険契約の内容を確認し、傷害一時金補償の付帯を検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました