生命保険の基礎知識|未来の安心をデザインする

生命保険情報

私たちは日々、様々な夢や目標に向かって生活しています。
家族の成長、マイホームの購入、老後の豊かな暮らし… よりよい未来を過ごしたいはずです。

しかし、人生には予期せぬ出来事も起こりえます。
ご自身やご家族の身体に関する万が一は、大きな金銭的ダメージに繋がることも…





このような「人」に起こったリスクを補填するための保険が生命保険です。




一概に生命保険といっても様々な種類のものが存在します。
生命保険の基礎知識と大まかな種類をここではご紹介します。





生命保険とは

生命保険とは 病気やケガ、そして万が一の死亡といった、私たち「人」に起こるリスクに備えるための仕組みです。
損害保険が主に「モノ(財産)」の損害や、他人に与えてしまった損害をカバーするのに対し、
生命保険は主に「人」の身に起こるリスクに備えるもの、と考えると理解しやすいでしょう。

ライフプランや家族構成、一人ひとりの価値観が契約内容に反映されることも特徴に挙げられます。
また生命保険=死亡保険と思いがちですが、入院・手術に関する医療保険やがん保険も生命保険です。

代表的な生命保険

生命保険はいわば大分類であり、そこから枝分かれするイメージです。

  • 死亡保険  (定期保険・終身保険等)
  • 医療保険
  • がん保険
  • 就業不能保険

それぞれ順番に簡単にご説明していきます。

※保険会社や契約内容によっては保障の範囲が相違します。詳しくは加入されている保険会社にご確認ください。

死亡保険

保険の対象となる方が、死亡または高度障害状態になった場合に保険金が支払われる保険です。
残された家族の生活費やお子様の教育資金などの補填として契約することが多い保険です。

生命保険の名前にもなっている終身保険と定期保険の違いは次の通りです。

終身保険
保障期間が一生涯
保険料は毎月(毎年)払う

定期保険
保障期間が決まっている。
保険料は契約期間の間、毎月(毎年)払う

一般的に、終身保険は相続税対策を主な目的とし、定期保険は家族の生活費や教育資金を目的として契約されることが多いです。
とはいえ、家族構成や年齢など、組み合わせによって契約のパターンは変わりますので、詳しい説明はまたの機会に。




医療保険

病気やケガで入院したり、手術を受けた際にかかる医療費の経済的な負担を軽減するための保険です。
入院給付金や手術給付金などが支払われ、自己負担額を抑えることが主な目的です。

公的な健康保険制度がありますが、入院が長引いたり、先進医療を受ける場合には、自己負担額が高額になることもあります。
昨今ではそのような高額支出に特化した保障内容の医療保険が販売されています。

死亡保険同様に、終身保障タイプと定期保障タイプに分かれます。




がん保険

名前の通り、がんに特化した保険です。
がんと診断された場合や、がんの治療(入院、手術、抗がん剤治療、放射線治療など)を受けた場合に、給付金が支払われます。


一般的な病気に比べて、がんは高額な治療費が必要となるケースが多いため、保障内容も充実していることが特徴です。
近年、がんの治療法は多様化し、治療費も高額になる傾向があります。
そのような背景もふまえて、次々に新しいがん保険が販売されています。

死亡保険や医療保険と同様に、終身保障タイプと定期保障タイプに分かれます。




就業不能保険

病気やケガが原因で長期間にわたり働くことができなくなった場合に、毎月一定の保険金を受け取ることができる生命保険です。
就業不能は、収入が途絶えるうえに治療費もかかるため、非常にリスクの高い状態です。
この点に着目した、比較的新しい生命保険の一つです。

収入を補填することで、住宅ローンや家賃、生活費の心配を軽減し、治療方法の選択肢を拡げることが出来る保険です。
保障期間は定期保険のように、一定期間を定めるのが一般的です。
(例:養育期間内、定年時期までなど)

まだ新しい保険ということもあり、各社によって保障内容にバラつきがあります。
詳しい内容はまたの機会にご説明させて頂きます。

まとめ

人生には、予期せぬ病気やケガといったリスクが潜んでいます。
生命保険は、そんなもしもの時の経済的な支えとなり、あなたと大切な家族の未来を守るための手段のひとつです。
ご自身のライフプランや家族構成、そして将来への想いに合わせて、必要な保障を検討することが大切です。

難しく感じるかもしれませんが、生命保険は決して他人事ではありません。
未来の安心のために、少しでも興味を持ってもらえると幸いです。

別の機会には、それぞれの保険についてさらに詳しく解説していきますので、ぜひご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました